中央区
能に親しむ会

東京都中央区 後援
2022(令和4)年7月10日(日)開催

能の写真を見る CHUO NOH FESTIVAL, TOKYO
July 10th, Sun. 2022
Kanze Noh Theater at GINZA SIX
能『菊慈童』 シテ 観世流能楽師 中村 裕 写真全体を見る 能『菊慈童』 シテ 観世流能楽師 中村 裕 能の写真を見る 能『菊慈童』 シテ 観世流能楽師 中村 裕 能の写真を見る 能『菊慈童』 シテ 観世流能楽師 中村 裕 能の写真を見る 能『菊慈童』 シテ 観世流能楽師 中村 裕 能の写真を見る 能『菊慈童』 シテ 観世流能楽師 中村 裕 能の写真を見る 能 『花月』 シテ 観世流能楽師 中村裕
(今公演の上演は、シテ 観世流能楽師 中村政裕)
写真全体を見る
能 『花月』 シテ 観世流能楽師 中村政裕 能の写真を見る 能 『花月』 シテ 観世流能楽師 中村政裕 能の写真を見る 能 『花月』 シテ 観世流能楽師 中村政裕 能の写真を見る 能 『花月』 シテ 観世流能楽師 中村政裕 能の写真を見る

狂言『鳴子』 あらすじ

             むちどり
稲に実が入るころ、群鳥が田を荒らします。

主人は太郎冠者と次郎冠者を山の田へ行かせます。

   なるこ
二人は鳴子で鳥を追い刈り穂をしまう庵に入って休んでいると
主人が見舞いに来て、酒樽を渡して帰ります。

二人は酒をくみ交わし、鳴子の縄を腰につけ、鳴子の縁で
「引くものづくし」の謡を謡い舞います。

           みちのく
なお、盃を重ね、「陸奥名所づくし」を謡い舞って
ついに二人は酔い伏しますが・・・。

 

 

掲載内容の転用・転載は禁じられています。


Copyright © 中央区能に親しむ会, Hiroshi Nakamura 観世流能楽師 中村裕 & PROSPERITI Co., Ltd. プロスペリティ株式会社 All Rights Reserved.